日々の仕事や暮らしの中で感じた事を、弊社社員が呟きます。
・2022年10月24日
秋の七草と呼ばれる花があるそうで昔の歌人が、
秋の野に 咲たる花を 指折りかき数ふれば 七種の花
萩の花 尾花(をばな)葛花(くずはな)瞿麦(なでしこ)の花
姫部志(をみなえし) また藤袴(ふぢはかま)朝貌(あさがほ)の花
と詠んだ事が由来です。
その中の尾花を10月初旬、岩湧山へ見に行ってきました。
往復で4時間程と個人的には大変でしたが、一面に広がっていて、トンネルになっていたりと、とても見応えがありました。
時期が早かったので馬の尾っぽい感じでしたがあと何日かすれば犬の尾っぽい感じになるんやろうな、「尾花」納得の名前でした。
最後に朝顔は歌人が生きていた時代に朝顔は日本上陸しておらず
朝貌の花はキキョウの花と解釈するそうです。
ー大阪工場 K

